ABOUT US
目的
捨てるものがない社会の実現に向けて、個人・企業・自治体を地域というコミュニティーで繋ぎながら、資源の循環再生を通して新たな価値創造を目指す。
事業内容
-
1. 「価値創造型の新たな農業・農村の姿」を実現
農家(農業)の収益性の向上と農村の発展に寄与する。
注① 作物や作物の加工品の生産性や品質の向上、ブランド化等を通じた作物に着目した付加価値UPを目指す従来型の農業とは異なり、廃棄される産業資材の有効活用による土壌改質やCO2の排出量削減、非可食部を含めた廃棄作物の有効活用によるエコ製品の提案や普及の促進、と同時に地域のコミュニティーの支援を得た廃棄物の回収や各種福祉活動、防災防犯活動を組み合わせる事による新たな価値創造を目指した農業・農村作りに挑戦する。
-
2. 業界を超えた資源循環の仕組みを構築
各業界から出てくる廃棄物(不要とされるもの)に技術やアイデアを掛け合わせることでもう一度役割を与え、業界の垣根を超えた資源循環の仕組みを消費者参加型で構築し、各業界の廃棄物削減に繋げていく。
コンソーシアム情報
名称
天然資源循環国際
コンソーシアム
Natural Resource International CirculationConsortium
代表者
松本 聰
Satoshi Matsumoto
設立年月日
2024年9月1日
組織図
MEMBER

理事長
松本 聰
(財)日本土壌協会会長
東京大学名誉教授

理事
藤井 透
博士(工学)
同志社大学名誉教授

理事
西原 英治
博士(農学)
鳥取大学農学部教授

理事
兵法 彩
博士(環境学)
東京都市大学 環境学部准教授

理事/事務局長
伊東 明彦
博士(理学)
一般社団法人日本ドローンコンソーシアム事務局長

理事
宇田 悦子
(株)フードリボン 代表取締役社長

理事
長谷場咲可
(株) WALLTECH 代表取締役社長

理事
安井 一郎
(株)MOAI 顧問

理事
平良 香織
(株) MOAI 代表取締役社長
(株)フードリボン取締役COO